一血卍傑 わかめ(4-7)周回レベリング 詳細

わかめ レベリング バンケツ

現時点(8月17日)時点での一血卍傑の最終目標は、4-7(通称:わかめ)を淡々と周回してレベルを上げ、転身キャラを作りまくるという事になります。

わかめとは?

わかめの為に

[第一部 四章 第七話 わかめの為なら=4-7]の事です。

ここに到達したら一段落という古くは艦これの3-2-1アイギスの焦熱のオアシス、最近だと城プロREの開始直後の摂津と同様のレベリング用マップ。

特に経験値効率が良いとかではなく、敵が弱いので魂が減りにくく、長時間籠るのに適しているというだけですが(つまり、艦これの3-2-1に近い)。

わかめ到達までのレベリング場所

3-5(イナバ)3-8(カグツチ)が他のマップに比べれば魂が減りにくく、多少楽だった気がしますが、主力の平均レベルが35を超えたあたりで強引にわかめまで突破するのをおすすめします。

一章~二章で育成している段階なら前半マップで頑張るのをおすすめ(一章の7~8話くらいの制限レベル限界まで上げたら、二章の1~2話に場所を変更)。というのは、後半のマップの方が面倒な敵が多く、魂が減りやすいので。

わかめ以降のレベリング場所

4-9、5-1、5-9、6-1、6-5あたりの名前を聞きますが、4-9ですらわかめに比べて周回の条件が跳ね上がるので、しばらくはわかめのみ意識すればOK。

わかめまでの強引な突破

低レベルで突っ込むと前衛が死にやすいので、剣や天といった物防の高い前衛をおすすめ。敵の数が多い場所も結構あるので、火力には星を含めると楽。

わかめ到達直後のレベルが低い段階でも前衛の耐久面は重要になるので、ある程度安定するまでは剣や天を前衛にしておくのが良いです(星はわかめでは微妙なので、他の兵種と交代を推奨)。

絶対神癒 強い 秘術

あとは回復用の秘術である絶対神癒や神霊治療を所持している英傑を編成に入れると多少は楽になるかも。

というか、重くて、あるいはエラーで進めない

自分のブログで提供できる情報はこれくらいです。

わかめ周回用の編成、装備

わかめ周回面子

神代八傑や強金、早熟と呼ばれるキャラ(イワナガヒメ、フツヌシ、マサカド、ハンニャ、ヤマビコ、ダイダラボッチ等)を編成に含めると楽。もちろん、必須という事ではなくALL銀とかでも周回は可能。

敵の編成が少数なので、兵種的には単体火力が高い侍、鬼、忍等が周回要員に向いています。

1戦目の敵の編成

わかめ 敵編成1

わかめ 選択肢

わかめと言われるマップですが、わかめ(赤文字)の選択肢を選んでは『ダメ』

2戦目の敵の編成

わかめ 二戦目

わかめ選択時の2戦目(ダメな方)

わかめ 二戦目

こんな面倒な敵と戦うのであれば、ここを周回する意味はないです。

3戦目の敵の編成

わかめ 三戦目

装備に関して

バンケツ 属性表

※公式の属性相性表より

ここの敵の属性は土属性無属性になるので木属性武器を用意するのが良いです。

錬金堂

※たぶん木属性武器は錬金堂Lv4~5あたりで作れるようになるはず。Lv7では金属性の武器が解放で、木がいくつで解放だったかは覚えてないです。

木属性武器

わかめ剣

わかめ 刀

わかめ 拳

わかめ 軍配

長く籠る事になるので出来れば1日~2日分の卍材を全部使い切る勢いで、周回予定の兵種の弐以上の武器を用意すると良いです。

金属性武器 ⇒ 木属性スキルダメージ

※画像左が金属性武器、画像右が土属性武器でのダメージ

なお、木属性の武器で土属性の敵を攻撃すると、他の属性の武器で攻撃した時に比べダメージが1.2倍(500⇒600)くらいになります。

弐以上の装備開発は結構つらい

装備開発1

装備開発結果2

上の画像は英傑の配属が1人の時に装備開発を行った時のものですが、弐以上の装備は中々できない。(防具は全滅しました)

錬金堂 4人配備

どうせいずれは4人配属する事になるので、わかめに到達して装備を開発する段階になったら錬金堂に英傑を4人配属できるよう鍵を解放するのをおすすめします。

かんぱにのウェポン&ガードハンマー的なもの(和炭)

一応使用を推奨。金和炭を使用すれば必ず壱以上の装備が錬成されます(ここまで進めている人なら入手しているはず)。灯明と違って錬成の画面では使用を促すような何かは表示されないので注意。

金和炭 卍傑

自分はわかめに着いた直後は存在を知らず、知った時に大損した気がしたのですが、実際使ってみるとそうでもなかった感じ。

防具に関して

錬金堂Lv7では木属性防具はまだ未開放。低レベルのキャラをわかめに放り込み強引に育成したい場合は木属性防具もあった方が良いですが、武器に比べれば優先度は低いです。

スポンサーリンク

このページの先頭へ